古銭買取業者ランキング https://kosen-atoz.com Fri, 18 Jun 2021 17:13:51 +0000 ja hourly 1 https://kosen-atoz.com/wp-content/uploads/2020/06/favicon.png 古銭買取業者ランキング https://kosen-atoz.com 32 32 【古銭買取の注意点】古銭買取業者を選ぶときはココに気を付けて! https://kosen-atoz.com/archives/732 Thu, 23 Jul 2020 06:33:32 +0000 http://kosen-atoz.com/?p=732
かなちゃん
古銭の買い取りは専門的な知識を持った査定員がいる買取業者にお願いするのがいいんですよね?つまり、古銭買取を謳っていればどこでもいいってことですか?
あおいさん
う~ん、実はそうとも言い切れないのです。買取品目に【古銭】とあっても得意かどうかはわからないので…。ここでは買取業者を選ぶときの注意点についてご紹介していきます
かなちゃん
ありがとうございます!参考にさせていただきます

買取業者はどこでも同じ?

不用品の買い取りを行っている業者は、大手から小さな会社までさまざまで、日本中に点在しています。正直、どこを選んだらいいかわからないという人も多いでしょう。

ここでは、買取業者を選ぶ際に気を付けたいポイントをご紹介します。

買取業者それぞれに特徴がある

買取業者にはそれぞれ、得意とする買取品目があります。また、独自のウリ(特徴)を作り、それをアピールしてほかの業者と差別化を図っています。

古銭の買い取りに絞ってみると、以下のような特徴がある買取業者がおすすめだといえます。

  • 古銭についての知識がある査定員がいる
  • 出張買取で丁寧に時間をかけて査定をしてくれる
  • 出張料や査定料、キャンセル料が無料
  • アフターフォローやクーリングオフ制度が整っている

古銭というのは、状態のいいもので、なおかつ希少価値の高いものであれば買取価格も高額になります。

1枚の硬貨で数百万円するものもあり、中には1,000万円を超える国宝級のものまであるのです。

それだけに、きちんとした知識がある査定員が査定をしてくれないと適正価格で買い取ってもらえずに、損をしてしまうことがあるのです。

古銭に詳しい査定員がいるかどうかというのは極めて重要なポイントです。

例えば、買取業者のホームページをチェックして、買取品目に「古銭」と書いてあっても、古銭に詳しい査定員がいるかどうかまで記載されていないところは少し心配です。

もし、書かれていない場合は、電話などで問い合わせてみる必要があります。

また、出張買取を行っていると自宅でゆっくり査定してもらえるので安心です。そのときも、査定員が1つ1つ丁寧に見てくれているかチェックしましょう。

大手の買取業者の場合は、出張料・査定料・キャンセル料は無料のところが多いですが、小さなところだと出張料や査定料を取られることもありますので、依頼する前に、査定にどれくらいのお金がかかるのか尋ねておきましょう。

安全な古銭買取業者の選び方

かなちゃん
適正価格を見極められる査定員が在籍している業者を選ぶようにすればいいんですね。ほかにも気を付けることはありますか?
あおいさん
そうですね。以下のポイントを覚えておくと信頼できる買取業者を選べるでしょう

買い取り実績の豊富さをチェック

買い取り実績がどれくらいあるかというのは、買い取りを依頼する上でとても重要です。

例えば、古銭の買い取りを謳っていて、さらに古銭に詳しい査定員がいたとしても、買い取り実績が1件しかなかったら、あまり信頼できるとはいえませんね。

何事もそうですが、実績、つまり経験が多い方が、目が肥えているため、より正確な金額をつけられるというわけなのです。

だからこそ、買い取り実績がどれくらいあるのかはチェックしておくべき大事なポイントといえます。

ホームページなどに、どのくらいの買い取り実績があるか記載されていることがありますが、わからないときは直接電話で問い合わせてみるといいでしょう。

女性査定員指名の有無

買い取りを依頼するとき、特に女性で一人暮らしの方の中には、男性の査定員を家にあげることを不安に思う方もいるでしょう。

古銭を売りに出す方は、男性ばかりではありません。女性の方が安心して出張買取を依頼できるように、大手買取業者などでは女性の査定員を指名できる制度を設けているところがあります。

出張買取は、家まで不用品を取りに来てくれてとても便利な買取方法ではありますが、査定員に自宅を知られてしまうというリスクもあります。また、家に知らない人をあげるのが不安だと、せっかく出張買取という便利な方法があるのに、依頼を諦めてしまうこともあるでしょう。

女性の査定員を指名できる制度があれば、女性でも気軽に出張買取を依頼することができますね。

また、大手買取業者では査定員の教育にこだわっているところがあります。

例えば、大手買取業者の1つである「バイセル」では、査定員について次のような取り組みをしています。

<バイセルの査定員の強み>
  1. あいさつの仕方や服装、マナーや礼儀のチェックのため定期的な研修を行っている
  2. スキルアップのため日々の研修を欠かさない
  3. 商品知識や経験も豊富で、常に勉強している
  4. 査定員の査定だけでなく商品管理部門の担当も査定を行う2重チェックを実施

また、スキルアップや商品知識についての勉強を日々行っているため、常に適正価格で買い取ってもらうことができます。バイセルでは、あいさつの仕方や服装、マナーや礼儀の徹底的な指導を受けた査定員のみが在籍しているので、自宅での査定の際も、きちんとした対応をしてくれると評判です。

査定員だけでなく、商品管理部門の担当も査定を行う2重チェックを行っているので、査定員が見落としてしまった箇所も、商品管理部門でのチェックで見つけられることがあります。

このように信頼できる買取業者では、出張買取で訪問する査定員の教育をきちんと行っているため、安心してまかせることができるのです。

買取スピードをチェック

出張買取を謳っている買取業者でも、スピーディーな対応ができないところもあります。

不用品の整理をしているとき、断捨離を目指して片づけをしているときなどは、不用品が出たらすぐに取りに来てもらいたいと思うことでしょう。

家の中に不用品が散乱している状態では生活していくのは難しいですね。そこで、スピード買取が重要になってきます。

出張買取で、「家の不用品をすべて持っていってほしい!」と思っているのに、予約が数日後まで取れない状態だとガッカリしてしまいますよね。

出張買取を依頼するなら、その日のうち、あるいは次の日には取りに来てくれるようなスピード買取を得意とする業者を選ぶといいでしょう。

出張買取がスピーディーな買取業者というのは、出張買取を全国展開で行っているところです。

依頼する前に、出張買取の対象が全国になっているか必ずチェックしましょう。

アフターフォローの有無

不用品の買い取りを依頼するときは、アフターフォローもしっかりしているか確認しましょう。

買取業者の中には、アフターフォローの電話を入れてくれたり、クーリングオフ制度を設けているところがあります。

アフターフォローの電話では、査定員の対応の善し悪しや、買取金額に納得できたかなど、さまざまな質問をしてくれます。

正直に伝えることで、お客様満足度の向上のために一役買うことができますので、気が付いたことはなんでも伝えるようにしましょう。

クーリングオフ制度とは、古銭の買い取りを依頼して、買い取ってもらった消費者が契約書を受け取った日から数えて一定期間以内に手続きを行えば、売買契約の取り消しができる制度のことです。

商品を購入した場合に限らず、古銭の売買でもクーリングオフ制度は適用されます。

大手買取業者バイセルの場合は、受付期間は「契約日より8日間」と定められています。この期間なら、売買契約を取り消すことができるのです。

実際に、クーリングオフありきで売りに出すという方は少ないと思いますが、制度が整っているとわかれば安心して売ることができますよね。

こういった制度を設けている業者は、消費者の立場に立った良心的な業者だとわかります。

こんな買取業者は危険!

反対に、どんな買取業者が危険なのでしょうか?査定に出す前に覚えておきたい「危ない業者」についてもご紹介します。

買い取りをせかしてくる

出張買取に来た際、出張料・査定料・キャンセル料が無料だと謳っているのにもかかわらず「絶対売ってください!」と買い取りをせかしてくるようなところは信頼できません。

業者によっては、買い取りができなかった場合、上の人に怒られるから、なにがなんでも買い取ってこなければならない…というノルマが設定されているところがあります。

出張に来てもらったから、また凄まれたからといって渋々売ってしまうという方も少なくないようです。

出張料・査定料・キャンセル料が無料の業者なら、本来相談だけで、買い取りをお願いしなくてもいいはずです。

つまり、迷っているのにしつこく買い取りをお願いしてくるようなところは危ない業者だといえます。

古銭に詳しい査定員がいない

買取品目に「古銭」と書いてあるのに、古銭に詳しい査定員がいないというのは、実はよくあるケースです。

古銭は最近注目されているコレクターズアイテムなので、買取品目に入れてしまっているところが多いですが、専門的な知識を持っている査定員がいるかどうかはチェックしないとわからないものです。

古銭をサッと見ただけで値段をつけようとする査定員や、パソコンなどを使って値段を確認しようとする査定員など、明らかに古銭に詳しくない査定員だと判断した場合、その業者に売るのはやめた方がいいでしょう。

出張買取にくるまで時間がかかる

出張買取は大手買取業者が導入している人気の買取方法なので、真似をして取り入れている業者も多いです。

しかし、システムがきちんと整っていないような買取業者では出張買取までにかなりの時間がかかってしまうことがあります。

小さな買取業者の場合、人手が少ないため出張買取までに1週間もかかってしまうということもあります。

また、古銭に詳しい査定員が少ない業者でも同様に、混んでいるとなかなか出張買取に来てくれないというケースもあります。

大手の真似をして出張買取を導入しても、訪問までに時間がかかってしまっては元も子もありませんね。

出張買取で、できるだけ早く買い取りに来てもらいたいという方は、大手の買取業者を選んだ方が賢明です。

【まとめ】買取業者は信頼できるところを選ぶのが正解!

買取業者は日本全国にたくさんあるので、どこを選んだらいいかは迷うところでしょう。

しかし、古銭の買い取りを得意とする業者は、実はそんなに多くはありません。

また、その中でも、特に大手で実績もあり、信頼できるところを選べば適正価格で買い取ってもらうことができます。

買取業者に迷ったら、今回ご紹介した項目から判断して選んでみてください。きっと、長く付き合っていける安全な買取業者が見つかるはずです!

業者名 買取方法 対応エリア 専門査定員 知名度 スピード対応 代金支払い おすすめ度
第1位
出張買取
宅配買取
持込買取
全国 あり 即日・現金 ★★★★★
第2位
出張買取
宅配買取
持込買取
全国 あり 即日・現金 ★★★★☆
第3位
出張買取
宅配買取
持込買取
出張範囲が
限られている
不明 即日・現金 ★★★☆☆
]]>
古銭の販売は個人でしてもいいの?リサイクルショップ/フリマアプリ/買取業者を比較! https://kosen-atoz.com/archives/730 Thu, 23 Jul 2020 06:33:12 +0000 http://kosen-atoz.com/?p=730
かなちゃん
古銭っていわゆる【お金】ですよね?お金って自分で付加価値をつけて売ってもいいものなのでしょうか?法に触れたり…少し不安で
あおいさん
そうですね、古銭はお金なので、自分で売るのは不安に思う方もいるでしょう。今回は、古銭の販売を個人で行ってもいいのか、売買するならどの方法がおすすめなのかについてご紹介します

古銭の販売は個人でもできる?

古銭は、プレミアがつくものだと数十万円~数百万円するものもあります。「古銭の販売を自分でやったら儲かるのではないか…」、そう考える方もいるでしょう。

しかし、古銭=お金です。古いものとはいえ「お金」である以上、いろいろと制約がありそうですよね。

ここでは、「そもそも古銭の販売を個人で行うことができるのか?」という素朴な疑問についてお答えしていきます。

古物商許可証は原則として不要

通常、アンティーク商品や骨董品を個人で販売する際は「古物商許可証」というものが必要になります。

古銭を扱うときには、この「古物商許可証」は原則として不要です。

  • 趣味で集めたコレクターズアイテムの古銭を額面以上の値段で売る
  • 古銭を安く仕入れて、それ以上の値段で売る(転売)

この2つのケースでは、古物商許可証がなくても販売することが可能です。しかし、1点気をつけなければいけないのが「美術的な価値があるもの」の場合です。

売ろうとしている古銭に、美術的価値がある場合には、骨董品や美術品を販売するときと同じように古物商許可証が必要になります。ただ、これはよっぽど国宝級のお宝のような古銭でない限り該当しません。

個人で集めた古銭を売る場合や、転売ビジネスとして古銭を安く仕入れて高く売るという場合には、一般的に古物商許可証は不要であるといえます。

古銭を売る方法

かなちゃん
古銭を個人で売るというのがOKなら、フリマアプリとかオークションでも売れますよね?
あおいさん
古銭を自分で売ろうと思ったら、気をつけなければならないポイントがあります。どこで売るのが正解か?についても解説していきますね

リサイクルショップ

古銭を売る手段として、気軽に利用できるリサイクルショップを思い浮かべる人がいるかもしれません。

しかし、リサイクルショップに行って古銭を売っているところを見たことがあるでしょうか?

実際、リサイクルショップの中には、古銭の買い取りを行っているところもあります。しかし、専門的な知識を持つスタッフがその店舗にいるかどうかわかりませんし、適正価格で買い取ってもらえるかは疑問です。

よって、リサイクルショップで古銭を売るのはあまりおすすめできません。

フリマアプリ

フリマアプリは、幅広い年齢層の方が利用していて、気軽に個人でネット上のフリーマーケットを開くことができる便利なアプリです。

プライバシーに配慮した配送方法がどんどん出てきて、安全に取引できるイメージが強いですね。

しかし、古銭はフリマアプリでの販売が不可になっているのです。

例えば、フリマアプリで有名なメルカリには違反出品の対象として以下のように書いてあります。

「現行流通している国内外の貨幣、通貨、仮想通貨」

つまり、現在も使用できる貨幣、通貨は出品できないということになります。出品してしまうと、違反出品とみなされ取り消されます。

また、記念硬貨も出品できません。記念硬貨は、例えば10万円金貨だと10万円分の価値があり、銀行で両替することができてしまうため、お金とみなされてしまうためです。

2017年~2018年ごろ、ニュースで「フリマアプリで1万円札5枚が6万円で売られている」などと話題になりましたが、いわゆるこの「現金売買」が横行したため、フリマアプリでは制約を設けることとなりました。

実は、古銭の中にも現在発行されている紙幣や硬貨と同じように使用できるものがたくさんあるのです。

「現行通貨」と呼ばれるものですが、財務省のホームページには以下のように記載されています。

【日本銀行券(紙幣)】
旧壱円券(大黒天:明治18年発行)
改造壱円券(武内宿禰:明治22年発行)
い壱円券(武内宿禰:昭和18年発行)
A壱円券(二宮尊徳:昭和21年発行)
A五円券(彩文模様:昭和21年発行)
A拾円券(国会議事堂:昭和21年発行)
A百円券(聖徳太子:昭和21年発行)
B五拾円券(高橋是清:昭和26年発行)
B百円券(板垣退助:昭和28年発行)
B五百円券(岩倉具視:昭和26年発行)
B千円券(聖徳太子:昭和25年発行)
C五百円券(岩倉具視:昭和44年発行)
C千円券(伊藤博文:昭和38年発行)
C五千円券(聖徳太子:昭和32年発行)
C一万円券(聖徳太子:昭和33年発行)
D千円券(夏目漱石:昭和59年発行)
D五千円券(新渡戸稲造:昭和59年発行)
D一万円券(福沢諭吉:昭和59年発行)

【貨幣(硬貨)】
5円黄銅貨(国会議事堂・穴無:昭和23年発行)
5円黄銅貨(稲穂等・楷書体:昭和24年発行)
10円青銅貨(平等院鳳凰堂・ギザあり:昭和26年発行)
50円ニッケル貨(菊・穴無:昭和30年発行)
50円ニッケル貨(菊:昭和34年発行)
100円銀貨(鳳凰:昭和32年発行)
100円銀貨(稲穂:昭和34年発行)
500円白銅貨(桐:昭和57年発行)
※令和元年12月25日更新

参考URL:https://www.mof.go.jp/faq/currency/07ad.htm

以上の紙幣18種類、硬貨8種類は現在使用できる「現行通貨」とみなされるため、明治時代に発行されたような古いお金であっても、現在でも使えるものはフリマアプリで売ることができません。

現在使うことができない大判、小判、穴銭などはフリマアプリで販売されていますので、そういうものであれば売ることができます。

しかし、個人で売る際はある程度の知識が必要ですし、配送の不備や破損のトラブルなどもあり、最適な方法とは言えないでしょう。

オークション

ヤフオクなどのオークションサイトでも、古銭が取引されているのを見かけます。

結論から言うと、オークションサイトでは現行通貨も取り扱っているので、売ることはできるでしょう。

発行数の少ない年の硬貨やコレクション目的で作られたプルーフ貨幣などが額面以上の価格で取引されています。

しかし、まったくの素人が値段もわからずにオークションに出品するというのは危険です。お手持ちの古銭がもしレプリカだったり、偽物だったりしたら…トラブルの原因になってしまうからです。

よっぽど古銭に詳しく、購入した古銭も出所がはっきりしているものであればそういう危険は少ないですが、それでも個人での販売になるためトラブルがまったくないとは言い切れません。

オークションでのトラブルの例として、売ったあとに偽物とすり替えられてしまい、「偽物だったから返金してくれ」と言われるケースがあるようです。

相手の顔が見えないオークションサイトでの販売は、常に危険と隣り合わせであることを覚えておきましょう。

買取業者

古銭の買取業者に依頼すると、専門的な知識を持つ査定員が古銭の1つ1つを丁寧に査定し、適正価格で買い取ってくれます。

古銭について知り尽くし、たくさんの古銭を見てきた査定員が、きちんと査定してくれるので安心できます。

プレミアのついた古銭は高値で買い取ってくれますし、個人で販売する方法と違って、トラブルの心配もありません。

買取業者をゴリ押しするわけではありませんが、古銭は高価なものだと数百万円もする大変貴重なコレクターズアイテムです。

変なトラブルに巻き込まれたり、損をしないためにも、安全に取引できる買取業者を選ぶのがおすすめなのです。

古銭を売るなら買取業者が一番安全

オークションでも高く売れる場合がありますが、これは一種の賭けみたいなところがありますね。それは、自分が思っているよりも安い価格で落札されてしまうことがあるからです。

その点、買取業者なら、古銭の適正価格を知っている査定員が正しい値段をつけてくれるので、状態の差はあれど、だいたい相場と同じ価格で買い取ってもらえるというわけです。

また、偽物やレプリカだった場合でも、きちんと見極めてくれるので安心してまかせることができます。

高値で買い取ってくれると思っていた古銭を見てもらったら、実は偽物やレプリカだったなんていうケースもあります。

しかし、偽物をオークションサイトで売ってしまってトラブルになるよりはずっといいですよね。

もし、古銭を適正価格で買い取ってもらいたい、またトラブルをできるだけ回避したいのなら古銭専門の買取業者に依頼するのが最適です。

【まとめ】古銭は個人で販売OK!トラブル回避なら専門買取業者に依頼しよう

古銭の買い取り方法まとめ
買取業者 専門的な知識を持つ査定員が適正価格で買い取ってくれる。
業者に依頼するためトラブルが起こることはない。
リサイクルショップ 専門的な知識を持つスタッフがいるか不明。
適正価格よりも安くなる可能性が高い。
フリマアプリ × 現行通貨の取り扱いは不可。
記念通貨の取り扱いも不可。
売ることができる古銭もあるがトラブルが起こる可能性がある。
オークションサイト 現行通貨でも売ること自体は可能。
適正価格で売れるかは不明。
知らずに偽物を売ってしまうなどトラブルが起こる可能性がある。

古銭は、個人で販売すること自体は可能です。しかし、フリマアプリでは現行通貨の出品は違法になってしまいますし、オークションサイトやリサイクルショップでは予想以上の値がつくとは限りません。

また、フリマアプリやオークションサイトは個人で連絡や配送を行うため、少なからずトラブルに巻き込まれる可能性があります。

その点、買取業者に依頼すれば適正価格で買い取ってもらえますし、トラブルの心配もありません。

古銭を安全に取引するには、古銭について詳しい査定員がいる買取業者に依頼するようにしましょう。

業者名 買取方法 対応エリア 専門査定員 知名度 スピード対応 代金支払い おすすめ度
第1位
出張買取
宅配買取
持込買取
全国 あり 即日・現金 ★★★★★
第2位
出張買取
宅配買取
持込買取
全国 あり 即日・現金 ★★★★☆
第3位
出張買取
宅配買取
持込買取
出張範囲が
限られている
不明 即日・現金 ★★★☆☆
]]>
洗浄はした方がいいの?古銭を売るときの大切なポイントと流れ https://kosen-atoz.com/archives/728 Thu, 23 Jul 2020 06:32:55 +0000 http://kosen-atoz.com/?p=728
かなちゃん
私が持っている古銭の中には文字が読みにくいような古いものもあって…これって洗ったほうがいいんですよね?
あおいさん
いやいや、実は古銭は洗わない方がいいと言われているんですよ!それにはちゃんとした理由があるのです…今回は古銭を洗ったほうがいいのかという疑問のほかに、古銭を売るときの注意点も併せてご紹介します

古銭は綺麗にしてから売ったほうがいい?

古銭は、古いものだと状態も悪く、汚れているものもあるでしょう。特に硬貨や金貨・銀貨・銅貨などの場合は、洗ってから査定に出した方が、価値が上がるのではないかと思うかもしれません。

古銭は綺麗にしてから売った方がいいのでしょうか?

答えはNO!古銭は洗うと価値が下がる恐れも!

実は、「古銭を売るときは洗わない!」というのが正解です。

コレクターズアイテムを売るときには、

  • 状態がいいもので未使用のもの
  • プレミアがついたもの

これらが高値で取引されるというのは一般的によく知られています。

しかしながら、こと古銭に関してはちょっと事情が異なるのです。

古銭も、「発行当時のもので、かつ保存状態が非常にいいもの」は価値が高いとされています。

ただ、古銭は実際に使われていたお金のため、状態が悪くても高価買取の対象になるものも多く存在します。

世の中で使われ、年数を重ねたことでついた汚れを綺麗にしてしまうということは、人の手を加えたとみなされてしまい、結果として価値が下がってしまうのです。

例えば、アンティークの家具やぬいぐるみなどをピカピカにしてしまったら、アンティークとしての価値はなくなってしまいますよね。それと同じようなことが古銭にも言えます。

最悪の場合は買い取り不可になってしまうこともありますので、絶対に洗わないようにしましょう。

汚れている古いお金を見つけたら、洗いたくなる気持ちは分かります。しかし、そのままの状態だったら高値で買い取ってもらえたかもしれない古銭が、洗ってしまったことで0円になったら、少しもったいないですよね。

洗う前に、とにかく査定に出してみるというのが一番です。もし、買取業者に査定を依頼してあまり価値がないとわかれば、コレクションとして綺麗に洗って保管しておくのも1つの方法です。

査定に出す予定がある方は、汚れた古銭でもそのまま依頼することをおすすめします。

古銭を売るときの大切なポイント

かなちゃん
古銭を売る前に知っておいた方がいいことってありますか?
あおいさん
はい、古銭は古いお金ということで売るときにいろいろと注意しておきたいポイントがあります。ぜひチェックしてください

古銭は宅配買取NGの業者が多い

古銭は「お金」というジャンルになるため、買い取りを依頼する際に注意が必要です。

買取業者の中には、「宅配買取」を行っているところがあります。例えば、バイセルや買取プレミアム、おたからやも買取方法として宅配買取を選ぶことができます。

しかし、バイセルと買取プレミアムでは、古銭は宅配買取の対象外になっているのです。

現金を送る場合、通常「現金書留」を利用しますね。日本で発行された紙幣・硬貨は、現金書留を使って送らなければならないという決まりがあるからです。

古銭の場合はどうなのでしょうか?古銭の中には現金書留でなくても送ることができるものがあります。

しかしながら、以下のものは現金書留で送らなければならないので気を付けてください。

  • 現在も使用できる紙幣や硬貨
  • 金と銀の素材で作られている古銭(金貨や銀貨、大判、小判、銀判など)

古銭と呼ばれるものの中には、古い時代に発行されたものでも現在使うことができる紙幣・硬貨は結構あります。

紙幣では、明治18年発行の大黒天が描かれた「旧壱円券」や昭和21年発行の聖徳太子が描かれたA百円券など18種類。硬貨では、昭和23年発行の国会議事堂が描かれた穴なしの5円黄銅貨など8種類が現在通用しているお金同様に利用することができます。

現在も使用できる紙幣や硬貨を現金書留以外の方法で送ることはNGですので、間違えないようにしなければなりません。

また、古銭の中でも金と銀の素材で作られているいわゆる金貨や銀貨、大判小判や銀判などは貴金属に該当するため、宅配便などで送ることができません。

このように、古銭といっても現金書留以外の方法で送ることが禁止されているものも多いため、それらを1つずつ区別することが難しいことから宅配買取を行っていない業者も多いのです。

安全のためにも、古銭の買取は宅配ではなく出張買取や店頭(持込)買い取りを利用したほうがいいでしょう。

1点で30万円以上するものは税金がかかる

家の中で眠っていた大量の古銭を一度に査定に出したとき、まとめて結構な金額になることがよくあります。

実は、古銭を売りに出したとき、税金がかかるケースがあるのです。それは、1点で30万円以上の値がついた場合です。

数点まとめて30万円というのなら問題ないですが、例えば1点100万円の値で買い取ってもらったら、税金がかかる場合があります。

もし100万円で買い取ってもらっても、買ったときの値段が200万円だった場合はマイナスになってしまうので、この場合は確定申告の必要はありません。

ただ、家に昔からある古銭で、いくらで購入したかも不明…というケースで、1点30万円を超える金額で買い取ってもらったら確定申告をしなければなりません。

詳しいことは省きますが、気になる方は買取業者の人に尋ねてみてください。

相見積もりを取るのがおすすめ

古銭の買い取りで大切なのは、相見積もりを取ることです。相見積もりというのは、さまざまな業者に査定を依頼して、それぞれの業者で値段を出してもらい、それを比較することです。

この方法を取ることで、一番高値で買い取ってくれる買取業者を選ぶことができるほか、信頼できる買取業者を知ることができるのです。

もし価値のある古銭をお持ちなら、最低でも3社は査定をお願いした方がいいでしょう。一番高く買い取ってくれるところ、また信頼できる査定員がいるところを選ぶと、今後付き合っていくのにも安心してまかせることができます。

買取業者は1社、良いところを選んでおくと、不用品が出てきた際に繰り返し依頼することができて便利です。出張査定の場合は、信頼できる査定員と顔なじみになっておくと安全な取引が可能になります。

相見積もりを取って、他社と査定金額を比較することで、一番高い値をつけてくれた買取業者を選ぶことができ、結果として得をすることになるのです。

出張買取に来てくれたのに断るのは忍びない…と思う方もいるでしょう。出張料、査定料、キャンセル料が無料のところは特に断りにくいと感じるかもしれません。

しかし、相見積もりを取るお客様は少なくなく、買取業者もそれは十分承知の上なのでしつこくしてくることはありません。正直に「一番高く買い取ってくれるところにお願いしたいので…」と伝えれば、高値で買い取ってくれることもあります。

1円でも高く買い取ってもらうために、相見積もりを取る方法はおすすめです。

買取業者に古銭を売るときの流れ

買取業者に古銭を売るときの流れをわかりやすくまとめました。査定に出す前に、ぜひチェックしてみてください。

出張買取の流れ

出張買取の流れは以下のとおりです。

①出張買取を依頼(予約)する

②査定員が自宅にくる

③査定員が古銭の査定を行う

④査定員が査定金額を提示する

⑤査定金額を受け取る

出張買取は、まずコールセンターやメールなどで予約をします。その後、予約した日時に査定員が自宅に来て、その場で古銭の査定を行います。査定が終わったら、査定金額が提示されますので内容を確認します。

内容に納得したら、現金にて査定金額を支払ってもらい買取が完了です。

出張買取の場合、古銭だけでなく、家の中の不要なものをすべて買い取ってもらうことができるというメリットがあります。

もし、査定してもらっている間に、別に見てもらいたい品物が出てきた場合でも快く査定してもらえるでしょう。

買取業者が取り扱っている品物であるか、また査定員がその品物に関しても知識があるかという点は確認する必要がありますが、家から出ずに自宅で買い取りをお願いできるのはうれしいですね。

持込(店頭)買取の流れ

持込(店頭)買取の流れは以下のとおりです。

①持込買取の依頼(予約)をする

②買取センターまたは店舗へ古銭を持ち込む

③査定員が古銭の査定を行う

④査定員が査定金額を提示する

⑤査定金額を受け取る

持込(店頭)買取の場合、まずバイセルや買取プレミアムのように持込買取対応センターへ持ち込む場合は予約が必要です。

おたからやのように実店舗がある買取業者では、予約せずに直接店舗へ行ってその場で査定してもらうことも可能です。

買取センターや店舗に古銭を持ち込んだら、査定員がその場で古銭の査定を行います。その後、査定金額を提示してくれるので、内容に納得したら査定金額を受け取って終了です。

バイセルや買取プレミアムでの買取センターでの買い取りは、完全予約制なのでほかのお客様と会う心配はなく、プライバシーが守られるというメリットがあります。

おたからやでの店頭買取は、ほかのお客様と顔を合わせることもありますが、好きな時間に店舗に行って買い取ってもらえるという気軽さがあります。

また、おたからやに関しては古銭の宅配買取も行っていますが、現金書留以外の方法で送ることが禁止されている古銭もありますので、依頼する際は古銭の種類に注意しましょう。

【まとめ】古銭を売るときは注意が必要!不安な場合は買取業者に確認を

古銭は、洗浄してしまうと価値がなくなってしまうことがあるというのは知っておかなければならない大切なポイントです。汚れていると感じても、洗う前に、まず査定に出すようにしましょう。

また、古銭はお金や貴金属として扱われることがあるものなので、コレクターズアイテムとはいえ気を付けなければならないポイントがありました。

古銭の中には宅配便で送れるものもあります。しかし、高価買取の対象になるような1つ数百万円もする古銭もあるので、宅配便で送るのは心配ですね。

古銭を売る際は、やはり出張買取や持込(店頭)買取が安心です。信頼できる買取業者を選んで、高価買取を期待しましょう!

業者名 買取方法 対応エリア 専門査定員 知名度 スピード対応 代金支払い おすすめ度
第1位
出張買取
宅配買取
持込買取
全国 あり 即日・現金 ★★★★★
第2位
出張買取
宅配買取
持込買取
全国 あり 即日・現金 ★★★★☆
第3位
出張買取
宅配買取
持込買取
出張範囲が
限られている
不明 即日・現金 ★★★☆☆
]]>
【高額買取】古銭の価値ってどれくらい?売る前に知っておきたい古銭の種類と相場 https://kosen-atoz.com/archives/726 Thu, 23 Jul 2020 06:31:21 +0000 http://kosen-atoz.com/?p=726
かなちゃん
私が持っている古いお金は【古銭】っていうんですよね?でも、そもそも古銭ってどんなものなのでしょうか?
あおいさん
古銭=古いお金ですが、一体どこまでが古銭なのかわからない方も多いでしょう。今回は古銭の定義についてご紹介します。また、古銭の相場についても詳しく解説します

古銭とは一体なに?

古銭という意味を調べてみると「昔、通用したお金」と書いてあります。「昔」というザックリとした表現なので、期間が定められているというわけではないようです。

「古銭=古いお金」というイメージがあると思いますが、現在発行されていないお金の中には、現在も通用力のあるお金があるのです。

財務省のホームページを見てみると、今は発行していなくても実際に使用することができるお金として、以下の銀行券と貨幣が紹介されています。

【日本銀行券(紙幣)】
旧壱円券(大黒天:明治18年発行)
改造壱円券(武内宿禰:明治22年発行)
い壱円券(武内宿禰:昭和18年発行)
A壱円券(二宮尊徳:昭和21年発行)
A五円券(彩文模様:昭和21年発行)
A拾円券(国会議事堂:昭和21年発行)
A百円券(聖徳太子:昭和21年発行)
B五拾円券(高橋是清:昭和26年発行)
B百円券(板垣退助:昭和28年発行)
B五百円券(岩倉具視:昭和26年発行)
B千円券(聖徳太子:昭和25年発行)
C五百円券(岩倉具視:昭和44年発行)
C千円券(伊藤博文:昭和38年発行)
C五千円券(聖徳太子:昭和32年発行)
C一万円券(聖徳太子:昭和33年発行)
D千円券(夏目漱石:昭和59年発行)
D五千円券(新渡戸稲造:昭和59年発行)
D一万円券(福沢諭吉:昭和59年発行)

【貨幣(硬貨)】
5円黄銅貨(国会議事堂・穴無:昭和23年発行)
5円黄銅貨(稲穂等・楷書体:昭和24年発行)
10円青銅貨(平等院鳳凰堂・ギザあり:昭和26年発行)
50円ニッケル貨(菊・穴無:昭和30年発行)
50円ニッケル貨(菊:昭和34年発行)
100円銀貨(鳳凰:昭和32年発行)
100円銀貨(稲穂:昭和34年発行)
500円白銅貨(桐:昭和57年発行)
※令和元年12月25日更新

参考URL:https://www.mof.go.jp/faq/currency/07ad.htm

昭和59年発行の夏目漱石の千円券や新渡戸稲造の五千円札などは旧札とはいえ、まだなじみがある方も多いので古銭というイメージはないかもしれません。

しかし、明治18年発行の大黒天が描かれた旧壱円札などは古銭とみなす方が多いでしょう。1円玉の代わりに、この壱円札を出す人もいないのではないでしょうか。

ちなみに、こちらの大黒天の旧壱円札は、状態のいいものであれば2万円以上の高値で取引されているので、1円として使ってしまうのはもったいないですね。

話が脱線しましたが、「古銭」にはきちんとした定義というものはなく、実際に使える・使えないにかかわらず、「一般的に人々が古いと感じるお金」ということになりそうです。

古銭の種類と相場

かなちゃん
古銭って使えないお金…っていうわけでもないんですね。古銭の中には今でも使えるものがある…わかるような、わからないような
あおいさん
そうですね、つまりザックリと【古いお金】と認識してもらえばいいと思います。ここでは古銭にはどんな種類があって買取金額はだいたいどのくらいなのか?という古銭の種類と相場についてご紹介します
かなちゃん
ありがとうございます!私の持っている古銭がどのくらいの買取価格か、だいたいの金額がわかりますね

ここでは、古銭の種類と相場について詳しくご紹介します。相場は状態のいいものの場合であり、あくまでも相場ですので、実際の買取金額と異なる場合があります。

価格の高いもの、有名なものをピックアップしてご紹介していきます。

穴銭・絵銭

厳密にいうと、古銭は穴銭と絵銭の2つを指すという見方もあるようです。それくらい、古銭を代表する2種類のお金である穴銭と絵銭はどんな貨幣なのでしょうか?

ズバリ、穴があいた形のお金を「穴銭」と呼びます。現在の5円玉や50円玉のように硬貨の真ん中に穴があいているものを指しますが、穴の形が四角いのが特徴です。

丸い穴があるものを「古圜法」と呼びますが、最近は穴があいているものをまとめて「穴銭」と呼ぶことが多いです。

絵銭は、貨幣の表面に絵が描かれているものを言います。もともとは庶民が作り出したもので、子供のおもちゃのお金として使われたり、記念品として作られたりしていたものです。

代表的な穴銭について解説します。

【皇朝十二銭】
708年~963年の間に発行されていた12種類の穴銭の総称。「和同開珎」が有名。

【寛永通宝】
江戸時代~明治時代にかけて約240年間使われていた穴銭。「古寛永」「新寛永」の2種類に分けられる。流通量が多いため買取価格は安い。

【天保通宝】
天保時代に作られた穴銭。小判の真ん中に穴があいたような形をしている。それほど価値は高くないが、天保通宝を量産するために作られた「母銭」は高値で取引される。

【天正通宝】
安土桃山時代に豊臣秀吉が発行を命じて作られた穴銭。素材が銀と金の2種類あるが素材は相場に影響していない。秀吉が武将に褒美の品として贈る目的で作られたもので、希少価値が高く、高値で取引される。

【絵銭】
室町時代~大正時代まで作られていた子供のおもちゃやお守りなどのような使われ方をしていた古銭。お金としての価値はない。絵柄がめずらしいものだと数万円の値が付くことがある。

≪高価買取が期待できる古銭・絵銭と相場≫

名称 相場 名称 相場
古和同開珎 笹手 (銀・銅)

2,000,000円 饒益神宝 小字(標準銭)

2,100,000円
和同開珎 中字(標準銭)

120,000円 文禄通宝 銀鋳

1,100,000円
古和同開珎 縮字

1,500,000円 永楽通寶 打製背桐 金

1,800,000円
和同開珎 三つ跳

1,100,000円 銀代通宝 銀代通寶

180,000円
隆平永宝 二水永中字

1,050,000円 筑前通寶 筑前通宝 当百

580,000円
富壽神寶 大様寿貫

1,250,000円 浅間銭 南蛮人(大型)

110,000円
長年大寶 大様

550,000円 駒曳き銭 駒曳銭 車輪駒

120,000円

古紙幣・旧紙幣

古紙幣と旧紙幣はどちらも古いお金という意味ですが、旧紙幣の方は現在でも通用するものが含まれています。

古紙幣も旧紙幣も、額面以上の価値があるものが多く、そのままお金として使うよりも査定に出した方が得をする場合があります。

古紙幣・旧紙幣で有名なものをご紹介します。

【明治時代の紙幣】
紙幣の導入を本格的に開始した明治時代に発行された紙幣。明治18年、日本銀行から「日本銀行兌換銀券」「日本銀行兌換券」「日本銀行券」が発行された。現存数が少なく、またコレクターにも人気のため高値で取引される。

【大正時代の紙幣】
第一次世界大戦の影響で銀貨に需要が増え、銀不足が懸念されたため50銭、20銭、10銭の紙幣が発行された。大正6年~12年まで7年間しか製造されなかったため希少価値が高い。

【昭和時代の紙幣】
昭和の初期に発行された、日本銀行兌換券・兌換券・兌換券甲号などは現存するものが少なく希少価値が高い。時代が新しくなるにつれて価値は下がっていく。

≪高価買取が期待できる古紙幣・旧紙幣と相場≫

名称 相場 名称 相場
旧国立銀行券10円 拾圓

5,000,000円 甲号兌換銀行券拾円 後期

150,000円
旧国立銀行券20円 弐拾圓

8,000,000円 大正兌換銀行券弐拾圓 横書き20円

200,000円
旧国立銀行券10円 拾圓

5,000,000円 日本銀行兌換券200円 裏白弐百圓

4,000,000円
旧国立銀行券5円 五圓

1,000,000円 兌換券弐百円 裏赤弐百圓札

130,000円
旧兌換銀行券10円 大黒10円札

1,000,000円 兌換券甲号1000円 日本武尊千円札

180,000円
甲号兌換銀行券100円 万葉記号

1,500,000円 兌換券甲号1000円 日本武尊千円札

180,000円
甲号兌換銀行券百円 アラビア記号100円

450,000円 西南之役 承恵社札1円 金壱圓

100,000円

古金銀

古金銀は、江戸時代中期から明治時代にかけて通用していた古い金貨・銀貨のことです。1601年に作られたものが最古であるといわれています。

古金銀は、流通量が多いためそこまで高値が期待できないかもしれません。しかし、状態のいいものやデザインにエラーがあるものは高価買取が期待できる場合があります。有名なものをご紹介します。

【一分金・二分金】
江戸時代に鋳造され、流通していた長方形の金貨。一分金は1/4両小判にあたる。現在の貨幣価値でおよそ15,000円。二分金は、一分金よりも金の含有量が低く、補助的な通貨として使われていた。

一分金は、慶長一分判金/元禄一分判金/宝永一分判金/正徳一分判金/享保一分判金/佐渡一分判金/元文一分判金/文政一分判金/天保一分判金/安政一分判金/万延一分判金の11種類。

二分金は、文政二分判金の真文二分/文政二分判金の草文二分/安政二分判金/万延二分判金/明治二分判金の5種類。

そのほか、一朱金・二朱金・一分銀・一朱銀・二朱銀などがある。

≪高価買取が期待できる古金銀と相場≫

名称 相場
万延二分判金 逆打

200,000円
額一分判金 額壱分判金 大阪一分

1,700,000円
慶長一分判金 江戸座 逆打

290,000円
慶長壱分判金 駒河座

210,000円
慶長壱分判金 駒河座 逆打

400,000円
正徳一分判金

650,000円
佐渡一分判金 佐字一分

1,500,000円
安政一分判金 正字一分 ハネ分

250,000円
安政一分判金 正字一分 壱分 トメ分

350,000円
元禄二朱判金 逆打

800,000円

大判・小判

大判は、16世紀以降に作られた金の塊を叩いて薄く広げるようにして作られた延金貨幣です。縦約143mm、幅約84mmもあり、慶長大判や天保大判などが有名です。

小判は、天正から江戸時代にかけて使用されていた通貨の1つで大判よりも小さいですが価値は高く、特に正徳小判は高値で取引されます。

大判小判のほかに「銀判」と呼ばれるものもあります。これは、幕末の頃、一部の藩で鋳造された地方貨幣になります。

有名なのは久保田藩の「秋田銀判」、盛岡藩の「盛岡銀判」、会津藩の「会津銀判」です。いずれも、数万円~20万円ほどの高値で取引されます。

≪高価買取が期待できる大判・小判と相場≫

名称 相場 名称 相場
天正菱大判金 後藤祐徳墨書

70,000,000円 天保五両判金 献上大吉

2,500,000円
天正大判金 後藤徳乗墨書

15,000,000円 慶長小判金 京座

1,500,000円
天正長大判金 後藤徳乗墨書

25,000,000円 慶長小判金 古鋳 大判槌目

4,500,000円
元禄大判金 後藤廉乗墨書

25,000,000円 佐渡小判金

3,500,000円
慶長大判金 明暦判 程乗墨書

13,000,000円 宝永小判金 乾字小判

1,200,000円
天保大判金 後藤方乗墨書

5,000,000円 享保小判金

500,000円
万延大判金 たがね打 大極印

4,000,000円 円歩金 太閤円歩金

2,800,000円

記念硬貨・記念コイン

記念硬貨、記念コインは国家的行事やイベントなどを記念して発行されるコインです。宣伝や記念品として作られることが多いです。

日本で初となる記念コインは、昭和39年東京オリンピックを記念して作られたものです

≪高価買取が期待できる記念硬貨(コイン)と相場≫

名称 相場
天皇陛下御在位60年記念 10万円金貨

117,700円
天皇陛下御在位10年記念 1万円金貨

116,000円
天皇陛下御在位20年記念 1万円金貨

116,000円
天皇陛下御在位30年記念 1万円金貨

117,000円
東日本大震災復興事業記念 1万円金貨 第1次~第4次

91,200円
ラグビーワールドカップ 2019 日本大会記念 1万円金貨

120,000円
天皇陛下御即位記念 10万円金貨

174,300円
FIFAワールドカップ 1万円金貨

91,200円
1次/2次/3次長野オリンピック 1万円金貨 一万

各91,200円

海外金貨・外国プレミアコイン

海外で発行された硬貨、金貨なども人気が高く、プレミアがつくものがたくさんあります。海外金貨や外国のプレミアコインは、発行数が少ないもの、また発行していた年数が短いもの、人気が高いコインなどが高価買取の対象になることが多いです。

≪高価買取が期待できる海外金貨・外国プレミアコインと相場≫

名称 相場 名称 相場
カナダ メープルリーフ金貨 1oz 1オンス

188,400円 カナダ 100ドル金貨

90,800円
オーストリア ウィーン金貨 1oz

188,400円 イギリス ブリタニア金貨 5oz

920,000円
ロシア ソチ オリンピック記念 1000ルーブル金貨

917,500円 25周年記念 カンガルーハイリリーフ金貨

366,000円
オーストラリア コアラ金貨 2oz

365,800円 イラン 10パーレビ金貨

426,500円
フランス イヴ・サンローラン 500フラン金貨

188,000円 中国 パンダ金貨 5オンス 5oz

940,500円
中国 十二支金貨 500元

811,000円 韓国 ソウルオリンピック記念 50000ウォン金貨

180,000円
バハマ ヤングエリザベス 100ドル金貨

213,700円 北朝鮮独立40年記念金貨 4点セット

338,600円

銀貨・銅貨

銀貨は銀をもとに作られたお金、銅貨は銅をもとに作られたお金です。銀と銅ですから、金に比べると価値がないと思われがちですが、実はそうでもないんです。

日本では、なんと古いものでは奈良時代に作られたものもあり、家の軒下から出てきたなんていうケースもあります。

銀貨、銅貨は古くから使われてきたお金のため、状態があまりよくない場合がありますが、ものによっては金貨よりも価値があるものもあるのです。

≪高価買取が期待できる銀貨・銅貨と相場≫

名称 相場
明治8年浅彫 新1円銀貨(大型)

1,100,000円
明治8年深彫 新1円銀貨(大型)

900,000円
明治11年深彫 新1円銀貨(大型) 一圓銀貨

200,000円
明治13年 竜50銭銀貨

2,000,000円
明治7年 竜50銭銀貨

1,000,000円
大正8年 八咫烏50銭銀貨

1,200,000円
大正7年 八咫烏十銭銀貨

900,000円
大正8年 八咫烏10銭銀貨

800,000円
明治36年 稲5銭白銅貨

40,000円

【まとめ】古銭の相場をチェックして査定金額を予想しておこう!

古銭とひと言でいっても、古いものから現在も通用するものまでさまざまです。また、穴銭や金貨、銀貨、銅貨、大判、小判など種類もたくさんあり、素人がどのくらいの価値があるのか判断するのは非常に難しいです。

例えば、大判と小判を比べると、小判の方が小さいので金の量だけで判断すれば価値が低いと思ってしまいますが、希少価値が高ければ大判よりも高値がつくこともあるのです。

古銭の買取では、古銭の正しい知識を持つ査定員が丁寧に査定をする必要があります。そうしないと、適正価格での買い取りができないのです。

古銭の買取は、専門知識を持った査定員が在籍している買取業者を選ぶことが大切です。

業者名 買取方法 対応エリア 専門査定員 知名度 スピード対応 代金支払い おすすめ度
第1位
出張買取
宅配買取
持込買取
全国 あり 即日・現金 ★★★★★
第2位
出張買取
宅配買取
持込買取
全国 あり 即日・現金 ★★★★☆
第3位
出張買取
宅配買取
持込買取
出張範囲が
限られている
不明 即日・現金 ★★★☆☆
]]>
【体験談】バイセルに古銭を売った人の口コミを見てみよう! https://kosen-atoz.com/archives/724 Thu, 23 Jul 2020 06:30:59 +0000 http://kosen-atoz.com/?p=724
かなちゃん
バイセルで古銭を売ってみようかな?と思うのですが、売った人がどんな印象を持ったのか知りたいんです
あおいさん
確かに、どんな買取業者なのかリアルな声を聞いておきたいですよね。高価買取が評判のバイセルで売った人の口コミをご紹介します

バイセルの古銭買取方法

口コミを見る前に、まずバイセルではどのような買取方法を行っているのか詳しく見ていきましょう。

バイセルでは、古銭の場合「出張」と「持込」の2つの方法で買い取りを行っています。それぞれの方法について説明します。

出張買取

①問い合わせ&査定予約

②査定員訪問&自宅で査定

③その場で現金買取

出張買取は、まずバイセルに電話またはメールで査定の予約をします。予約した日時に、査定員が自宅に訪問し、その場で査定を行います。

契約内容を確認後、査定金額に同意すれば、その場で現金で支払いをしてもらえます。

バイセルでは、ビジネスマナーやコンプライアンス遵守の徹底指導を受けた信頼できる査定員が出張買取に来てくれますので、安心してまかせることができます。

また、万が一査定金額に納得がいかず、売るのをやめたいときでもキャンセル料はかかりません。1点から、大量の古銭まで柔軟に対応してくれますので、予約の際にその旨お伝えください。

持込買取

①電話またはメールで予約

②持込買取対応センターへ持込・査定

③その場で現金買取

 

持込買取の場合も、まず電話またはメールで予約を行います。予約をした日時に、持込買取対応センターへ持ち込んで、査定員に査定をしてもらいます。査定金額に納得した場合、その場で現金を支払ってもらえます。

持込買取センターでの買取は完全予約制で、ほかのお客様に会う心配はありません。

  • 業者の人を家にあげるのが心配
  • 信頼できるとはいえ、家を知られるのは怖い
  • 査定を依頼していることを近所の人に知られたくない…

このような場合、持込買取対応センターへの持込買取がおすすめです。

また、バイセルでは7月3日、横浜元町に、はじめてとなる実店舗がオープンしました。実店舗では予約なしで不用品を持ち込み、査定してもらうことが可能です。

「売る古銭が1枚しかないから持込買取対応センターに行くほどではない…」という方も、店舗なら気軽に持ち込んで査定してもらうことができて便利ですね。

横浜元町店がお近くにあるという方は。ぜひ利用してみてください。

注意!古銭は宅配買取対象外

バイセルでは、もう1つの買取方法として「宅配買取」というものがあります。「査定キット」と呼ばれる梱包資材を自宅に送ってもらうように依頼をして、それに不用品を詰めて返送することで、査定をしてもらう方法です。

しかし、古銭に関しては法令により、宅配買取が対象外になっています。

ほかにも、酒類、ガラス製品類、石膏製品、壺類、陶磁器類などのいわゆる壊れモノは宅配買取ができませんのでご注意ください。

それ以外の品物については、買取品目であれば宅配買取OKです!

バイセルで古銭を売った人のリアルな感想をご紹介!

あおいさん
バイセルで古銭を売った人の感想をチェックしてみましょう
かなちゃん
どのくらいの値段で買い取ってもらえたか、査定員さんの対応はどうだったかなど、気になりますね!

バイセルで古銭を売った人の感想をまとめました。買取額と合わせて見ていきましょう。

体験談①60代女性:買取額78,000円

嫁入り道具のタンスを整理していたら、一番下の段の奥から古い缶が出てきました。錆びていて開きにくかったのですが、やっとの思いで開けたら中身はナント古いお金でした。

穴があいている「穴銭」と呼ばれるもので、まとめて売ったら結構な金額になりました。バイセルの査定員さんはとても親切で、マナーもちゃんとしていたので、ホッとしました。

体験談②60代男性:買取額152,000円

古銭をコレクションしていたのですが、一人暮らしになるのをきっかけに一部を処分することにしました。大切にしていた古銭なので、できればきちんとした知識のある人にお願いしたいと思い、古銭買取で有名なバイセルを選びました。

女性の査定員さんでしたが、知識もあり、きちんとした対応をしてくれました。思っていた以上の高値で買い取ってくれたので、ありがたかったです。また機会があったらお願いしたいですね。

体験談③50代男性:買取額430,000円

父の家を整理していたら、昔集めていた古銭を発見しました。父はすっかり忘れていたようで、私が譲り受け、売りに出すことに…。私自身、正直古銭にはまったく興味がなく、知識もありませんでしたが「どんな古銭でも査定してくれる」ということだったのでバイセルに依頼しました。

1つ1つしっかりと見てくれて、説明もしてくれたので、信頼できる会社だと感じました。中にはかなり高価な古銭もあり、まとめて40万円以上になったのは驚きでした。ありがとうございました。

体験談④40代女性:買取額120,000円

父の遺品として、コレクションしていた古銭を譲り受けました。持っていても価値が下がってしまうかもしれないから…と母に言われ、売りに出すことにしました。出張買取ではスムーズな対応をしてくれて、バイセルの人はとても感じがよくて、家にあげるのも不安になりませんでした。

私が持っていた古銭はめずらしいものだったので、高い値段で買い取ってもらえました。受け取ったお金で、一生使えるようなアクセサリーを買って大切にしようと思っています。

体験談⑤70代男性:買取額550,000円

私の父が持っていた大判小判のめずらしいものを売りに出すことにしました。持っていてもいいのですが、子供が3人いるので誰に渡すかもめるといけないから、売ってお金にしようと決意しました。

出張買取にしたのですが、予約して「すぐ来てほしい」といったら、たまたま空いていて、その日のうちに来てくれたので大変助かりました。

大判小判は美術品としての価値もあるようで、いい値段がつきました。おそらく、バイセルさんが少し上乗せしてくれたのかな?とも思います。おかげでお金として子供たちに少しずつ分けることができ、役に立てたかな、という気持ちです。

【バイセルの評判まとめ】

  • 出張買取までのスピードが速い
  • 親切、丁寧な対応をしてくれる
  • 高価買取が期待できる

バイセルでは、出張買取が人気ですが、買取までのスピードが速いという感想が多かったです。

不用品は、すぐに買い取ってもらいたいという方が多いですが、バイセルなら出張買取でも最短で即日買い取りに来てくれるのでストレスフリーだと評判です。

また、1つ1つ丁寧に査定してくれたり、ビジネスマナーがしっかりしているという査定員に関する良い意見もたくさん見られました。

思ったよりも高値で買い取ってくれると感じる人も多く、迷っているならとりあえず査定に出してみるといいでしょう。意外と高値がつくかもしれませんよ!

【まとめ】バイセルは親切丁寧な買取がウリ!リピーターも多い

バイセルは、親切で丁寧な対応をしてくれる買取業者として多くの方に支持されています。

出張買取の歴史も古く、ノウハウがわかっているので信頼できます。

業者名 買取方法 対応エリア 専門査定員 知名度 スピード対応 代金支払い おすすめ度
第1位
出張買取
宅配買取
持込買取
全国 あり 即日・現金 ★★★★★
第2位
出張買取
宅配買取
持込買取
全国 あり 即日・現金 ★★★★☆
第3位
出張買取
宅配買取
持込買取
出張範囲が
限られている
不明 即日・現金 ★★★☆☆
]]>
【バイセル/買取プレミアム/おたからや】徹底比較!イチ押しの古銭買取業者はズバリ○○! https://kosen-atoz.com/archives/721 Thu, 23 Jul 2020 06:30:33 +0000 http://kosen-atoz.com/?p=721
かなちゃん
あおいさんがおすすめの古銭買取業者ってありますか?
あおいさん
はい、それでは厳選した3社を比較して、私のおすすめの業者を教えますね

バイセル/買取プレミアム/おたからやの特徴比較!

古銭の買い取りを行っている業者はいろいろありますが、今回は「バイセル」「買取プレミアム」「おたからや」の3社に絞って比較してみます。

古銭買取業者ランキング

古銭買取業者をランキング形式でまとめました。

業者名 買取方法 対応エリア 専門査定員 知名度 スピード対応 代金支払い おすすめ度
第1位
出張買取
宅配買取
持込買取
全国 あり 即日・現金 ★★★★★
第2位
出張買取
宅配買取
持込買取
全国 あり 即日・現金 ★★★★☆
第3位
出張買取
宅配買取
持込買取
出張範囲が
限られている
不明 即日・現金 ★★★☆☆

こちらの表を見てみると、バイセルが一歩リードというところでしょうか。

有名買取業者3社のおすすめポイント!

かなちゃん
バイセルがおすすめみたいだけど、ほかの業者の特徴やウリも知っておきたいです
あおいさん
それでは、バイセルをはじめ、買取プレミアム、おたからやのおすすめポイントをご紹介しましょう

第1位 バイセル

<バイセルのおすすめポイント>
  1. 買い取り実績や問い合わせ件数が多い
  2. 出張料・査定料・キャンセル料などすべて無料
  3. 1つからでも査定OK

古銭に詳しい査定員が在籍しており、出張買取には古銭を知り尽くしたスペシャリストが家まで査定に来てくれます。

バイセルは、坂上忍さんのCMでおなじみの買取業者です。ブランド品や貴金属はもちろんのこと、着物や切手、古銭、骨董品の買い取りにも力を入れています。

また、1人暮らしの女性でも安心できるよう、女性の査定員を指名できる制度もあります。

出張買取では、その日のうちに来てくれることもあり、スピード買取で有名です。出張買取は、出張料・査定料・キャンセル料は無料。査定だけでもOKなのでとても良心的です。

査定金額に納得いかなければ、もちろんキャンセルできますし、古銭1点からでも査定してもらえるのでおすすめです。

お客様満足度も高く、リピーターが多いのも特徴。実績が多いので、高価買取が期待できる買取業者です。

第2位 買取プレミアム

<買取プレミアムのおすすめポイント>
  1. 丁寧な査定がウリ
  2. 買取業者として歴史がある
  3. 女性の査定員を指名できる

知名度はそれほど高くありませんが、10年以上の歴史がある老舗の買取業者です。買取プレミアムも、女性の査定員を指名できるというところがおすすめポイントです。

こちらも、着物の買取業者というイメージが強いですが古銭の買い取りも得意で、専門的な知識を持つ査定員が適正価格で買い取ってくれます。

高価買取が期待できる買取業者としてコレクターの間では定評があります。

第3位 おたからや

<おたからやのおすすめポイント>
  1. 全国に400店以上も実店舗がある
  2. 買取可能な品目が多い
  3. 店頭買取だけでなく出張買取や宅配買取も可能

古銭の買い取りも行っていますが、専門的な知識を持つ査定員がすべてのお店に在籍しているわけではないようです。おたからやは全国に約400店もの実店舗がある古銭買取業者です。買取可能な品目が多く、さまざまな不用品を一気に処分したい方に向いています。

出張買取を依頼する際は、古銭に詳しい査定員に来てもらうようにお願いする必要があります。

おたからやの一番の強みは、近所の店舗に、気軽に古銭の買い取りを依頼しに行けるというところです。

実店舗がたくさんあるので、思い立ったときにすぐお店に持っていけるというのが強みですね。

イチ押し古銭買取業者はバイセル!

古銭買取業者の中で一番のおすすめはバイセルです。なぜ、バイセルがおすすめなのか、その理由をご紹介します。

バイセルが一番おすすめなのはナゼ?

バイセルは、買取業者として約20年ほどの実績がある会社です。2018年に「スピード買取.jp」から、「バイセル」に社名変更しました。

バイセルは、2019年度の年間問い合わせ件数が27万件、テレビや雑誌、新聞など多くのメディアで紹介されています。

また、2020年7月3日には横浜元町に初となる実店舗をオープンしました。バイセルでは、出張買取・宅配買取・持込買取の3つの買取方法があり、持込買取では「買取対応センター」へ持ち込むシステムを取っていました。

しかし、実店舗ができたことで、お店に気軽に立ち寄って査定をしてもらうという、ほかの買取業者やリサイクルショップと同じようなスタイルでの買取が可能になりました。

バイセルで一番人気の買取方法は「出張買取」です。自宅まで査定員が不用品を取りに来てくれるスタイルで、買取業者として出張買取を広めたのがバイセルだといわれています。

それだけ、歴史があり、また買取実績がある会社なので信頼できるというわけです。

バイセルの出張買取は、とにかくスピーディー!即日対応が可能で、口コミの中には「依頼して1時間で査定に来てくれた」という方もいるほどです。

査定金額に同意すれば、その場で現金で支払いをしてくれるのもうれしいポイントです。

知名度、実績、買取スピードの速さなど、さまざまな点で優れているのはやはりバイセルだといえます。

高価買取が期待できる古銭は?

買取業者に古銭を査定してもらう前に、どんな古銭が高価買取してもらえるのかチェックしておきましょう。

10万円以上、100万円以上の値がつくと予想されるものを、それぞれピックアップしてご紹介します。

10万円以上の高価買取が予想される古銭

10万円以上の値がつくと予想される古銭は以下のとおりです。

日本銀行兌換券 裏赤200円

昭和2年の「昭和金融恐慌」の頃、銀行預金の払い出しに備えて急造された紙幣。
通称「ウラアカ」と呼ばれている。
ほとんど民衆の手に渡ることはなく、とにかく流通量が少ないので価値が高い。
新20円金貨

明治30年に発行され、昭和7年までたびたび発行された金貨。
希少価値はそれほど高くないが、コインのコレクターに人気があり高値で取引される。
新国立銀行券 かじや5円

明治11年に日本ではじめて作られた洋式の紙幣。
非常に価値があるため、高値で取引されることが多い。
イギリス ソブリン金貨

イギリスの1スターリング・ポンドと呼ばれる金貨の総称。
絵柄や製造場所によって価格に差が生じる。
コレクターに人気で、数万円~数百万円するものもある。
二朱銀

江戸時代に鋳造された長方形の銀貨。
横浜港でアメリカとの貿易取引に使用されたが、アメリカに受け入れられなかったため、通用期間は22日間と短かったため、非常に希少価値が高い。
天保小判

江戸時代に鋳造された8番目の小判。
ローラーを利用して延金作業を行ったはじめての小判として有名。
縁起物として「大吉」という印が入ったものは献上用として非常に価値が高い。
貿易銀

明治8年に発行された銀貨で、19世紀後半に貿易のためだけに作られたもの。
アメリカ、イギリス、日本でのみ使用された。
特に明治10年の貿易銀は特に流通量が少なく、高値で取引される。

今回ご紹介した以外にも、10万円以上の価値がある古銭はたくさんあります。
家に眠っている古銭がないか、確認してみましょう。

100万円以上の高価買取が予想される古銭

100万円以上の高値がつくと予想される古銭にはどのようなものがあるのでしょうか。

明暦大判金

明暦3年、「明暦の大火」で解けてしまった金銀を鋳造し直したもの。
古銭としての価値のみならず、美術品としての価値も高い。
旧20円金貨

明治4年に「新貨条例」が制定され、明治政府が初めて発行した近代貨幣。
コレクターの間で人気があり、発行年によって値段が変わる。
宝永小判

江戸時代に鋳造されたやや小さめの小判。
小さいながらも高品位の金貨で、大変希少価値の高い古銭。
万延大判金

日本で最後に鋳造された大判。明治7年まで通用していた。
「たがね目」と「のし目」の2種類あり、たがね目の方が価値は高い。
大仏大判

京都東山の方広寺大仏殿の再建を行った際、徳川家康の勧めで、豊臣秀吉が鋳造した大型金貨。
非常に価値が高く、1,000万円の値がつくことがある。

ここにご紹介した100万円以上の高価買取が予想される古銭はほんの一部です。

「大仏大判」は本物であれば1,000万円の値がつくこともあるということなので、まさに「お宝」ですね。

このように、高価買取対象の古銭はいろいろあります。特に流通量が少ないもの、エラー貨幣のほか、コレクターに人気の古銭も高価買取が期待できますので、ありふれた古銭だから価値がないとあきらめずに、まずは査定を依頼してみましょう。

【まとめ】高価買取なら迷わずバイセルへ!古銭の買取実績が豊富で安心

今回は、バイセル・買取プレミアム・おたからやの3社を比較してみました。

どの買取業者も信頼できますが、特にバイセルはさまざまな点で優れており、特に古銭の査定を依頼する方にはおすすめです。

古銭は、どのくらいの価値があるか、素人には判断しにくいアイテムです。きちんとした専門知識を持つ査定員が在籍している買取業者を選ばないとだまされてしまうこともあります。

その点、バイセルなら古銭の買取実績も豊富ですし、古銭の買取に詳しい査定員が多く在籍していますので安心してまかせられます。

業者名 買取方法 対応エリア 専門査定員 知名度 スピード対応 代金支払い おすすめ度
第1位
出張買取
宅配買取
持込買取
全国 あり 即日・現金 ★★★★★
第2位
出張買取
宅配買取
持込買取
全国 あり 即日・現金 ★★★★☆
第3位
出張買取
宅配買取
持込買取
出張範囲が
限られている
不明 即日・現金 ★★★☆☆
]]>
古銭買取業者【おたからや】の評判と特徴をチェック! https://kosen-atoz.com/archives/719 Thu, 23 Jul 2020 06:30:18 +0000 http://kosen-atoz.com/?p=719
かなちゃん
おたからやって、ものまねタレントのコロッケさんがイメージキャラクターですよね!
あおいさん
そうなんです!店舗もたくさんあって、リサイクルショップのようなカジュアルなイメージがありますが、買取業者なんですよ
かなちゃん
古銭は買い取ってもらえるんでしょうか?
あおいさん
貴金属やブランド品の買い取りで有名ですが、古銭も買い取り対象になっています。詳しくチェックしていきましょう!

古銭買取業者おたからやとは?

街中で見かける派手な看板の「おたからや」のお店…実は、リサイクルショップではなく買取業者なのです。

おたからやは、どんな特徴のあるお店なのか、特徴と評判をご紹介します。

おたからやの特徴

<おたからやの特徴>
  1. 全国に400店舗近くお店がある
  2. 買い取りジャンルが豊富
  3. 査定料・出張料・買取手数料は無料
  4. 古銭も宅配買取対象になっている

お住いの地域で「おたからや」の看板を見かけたことがある人も多いのではないでしょうか?おたからやの一番の強みは、なんといっても全国に400店近くあるという店舗数の多さです。

また、買取ジャンルが豊富という点でも魅力的です。貴金属、ジュエリー、時計やブランド品はもちろん、楽器、絵画、勲章・メダルといったレアなものまで取り扱っています。

店頭での買取以外に、出張買取、宅配買取が選べ、古銭でも宅配買取ができるのはうれしいポイントです。

おたからやの評判

おたからやの口コミはどうなっているのでしょうか。実際に売った方の意見を見ていきましょう。

  • おたからやの店舗で古銭を買い取ってもらいました。古銭だけでなく宝石も1つ持っていったのですが快く引き受けてくださり、安心して利用できました。(40代女性)
  • お店に持っていきましたが、たまたまそのお店には古銭に詳しい方がいなかったようで、調べながらの査定になったので少し時間がかかってしまいました。でも納得の値段で買取してもらえました。(60代男性)
  • 出張買取を依頼しましたが、前に頼んだ他社に比べると来るまでに少し時間がかかりました。隣の駅の近くにお店があるので、次からはそこに持っていくようにします。(50代男性)

おたからやは400店舗以上のお店が全国に点在していますが、フランチャイズ店ということもあってすべてのお店で古銭に詳しい査定員がいるというわけではないようです。

ただ、お店の数が多いので、店頭買取を依頼したい方にとってはありがたい買取業者と言えそうですね。

おたからやの3つの買取方法

おたからやの買取方法をすべてご紹介します。お好みの買取方法で査定を依頼してみましょう

出張買取

出張買取は、自宅まで出張査定をしに来てくれる方法です。家にある古銭や、その他の不用品をまとめて査定してもらうことができます。

おたからやは、買取品目が多いため、家にあるさまざまな不用品を査定してもらえるというメリットがあります。

査定料は無料ですが、出張可能なエリアが限られていますので、買取を依頼する前にチェックしておく必要があります。

宅配買取

電話で梱包キットを送付してもらうように依頼をして、梱包キットが届いたら、おたからや指定の住所へ返送します。

その後、査定員が査定をして結果を連絡してくれるので、査定金額に納得したら買い取り完了です。

「銀行振込(手数料は弊社負担)」、「本人限定受取現金書留」のいずれかの方法で査定金額を受け取ることができます。

おたからやでは、古銭も宅配買取対象になってはいますが、不安な方は出張買取や店頭買取を選ぶようにしましょう。

店頭買取

およそ400店舗ある全国の「おたからや」のお店に直接不用品を持ち込んで査定してもらう方法です。

おたからやの店舗は多いので、探してみたら近所に1軒くらいは見つかるのではないでしょうか。そんな近くのお店に持ち込んで、自由な時間に査定をお願いできるのでとても便利です。

ただし、古銭を査定してもらう際は、古銭に詳しい査定員が在籍しているかどうか確認する必要があります。無駄足にならないためにも、店舗に出向く前に一度電話で確認しておきましょう。

おたからやで買い取り希望(問い合わせ)の多い古銭の種類

かなちゃん
おたからやで買取希望が多い古銭にはどのようなものがあるのですか?
あおいさん
おたからやで問い合わせが多い古銭の種類を見てみましょう

1番買取希望の多い記念金貨・記念銀貨・硬貨

おたからやで一番買取希望が多い古銭は、記念金貨・記念銀貨・記念硬貨です。「記念」と名の付く金貨、銀貨、硬貨は、世界での国家的な行事やイベントなどを記念して作られたもので、一般的に使用する硬貨とは用途が異なります。

いわゆる、記念品、コレクターズアイテムとして購入・保管されることが多いのが特徴です。

記念硬貨の中には、発行枚数が多いものがあり、それらは買取対象外か、額面通りの買取しかできないようです。

2番目に買取希望の多い旧1万円札/千円札/500円札

2番目に買取希望が多いのが、旧1万円札などの旧札と呼ばれるものです。これらは、みなさんも経験があるかもしれませんが、新札との切り替え時に取っておくことが多く、それほど価値が高くないため、額面通りの価値しかない場合がほとんどです。

しかし、ごくまれに、キリ番などのめずらしいものや、初期に発行された紙幣、エラー紙幣など額面以上の価値があるものも含まれていますので、そういう場合は買取の対象になります。

その他の古銭

大正・昭和のアルミ銭・黄銅貨・銅貨・ニッケル貨・寛永通宝・中国の穴銭などの古銭も買い取り対象かどうか聞かれることが多いということです。

これらの古銭は状態のいいものは稀で、高価買取が期待できるほどのものはないようです。

おたからやで高価買取が期待できる古銭

かなちゃん
おたからやさんでは買い取ってもらえる古銭はあまりないような感じですね…
あおいさん
おたからやで高価買取が期待できる古銭もあるんですよ!

明治金貨

古銭コレクターの間でも最も注目されているのが「明治金貨」です。旧大蔵省から発行された明治金貨の中でも特に高価なものでは数千万円の値がついているものもあります。

江戸時代の大判・小判・藩札・明治紙幣・明治銀貨

江戸時代に流通していた状態のいい大判、小判、藩札なども高価買取が期待できます。また、明治金貨だけでなく明治紙幣、明治銀貨も価値があるため、お持ちの方はぜひ査定に出してみてください。

これ以外にも、一般的に発行枚数が少ない年に作られた貨幣、エラーのあるものも高価買取対象になりますので、気になる方は問い合わせてみてください。

【まとめ】おたからやは店頭買取にも力を入れている古銭買取業者

おたからやは、全国に400店舗ほどある実店舗で店頭買取が可能なところが最大のメリットです。

古銭買取では、店舗に持ち込んで査定をしてもらえるところが少ないため、「金貨が1枚しかないのに出張査定に来てもらうのは申し訳ない…」と思っているような方でも気軽に査定を依頼できます。

しかしながら、おたからやでは古銭に詳しい査定員がすべてのお店に在籍しているというわけではなさそうです。また、出張買取もそこまでスピーディーではない印象を受けました。

買取できない古銭も多いようなので、お手持ちの古銭が買取対象かどうか知るためには、一度コールセンターに問い合わせてみた方がいいでしょう。

業者名 買取方法 対応エリア 専門査定員 知名度 スピード対応 代金支払い おすすめ度
第1位
出張買取
宅配買取
持込買取
全国 あり 即日・現金 ★★★★★
第2位
出張買取
宅配買取
持込買取
全国 あり 即日・現金 ★★★★☆
第3位
出張買取
宅配買取
持込買取
出張範囲が
限られている
不明 即日・現金 ★★★☆☆
]]>
古銭買取業者【買取プレミアム】の評判と特徴をチェック! https://kosen-atoz.com/archives/717 Thu, 23 Jul 2020 06:29:51 +0000 http://kosen-atoz.com/?p=717
あおいさん
買取プレミアムという買取業者も古銭の買取で有名なんですよ!
かなちゃん
そうなんですか?私、実は名前を知りませんでした…。どんな特徴があるのか教えてください
あおいさん
もちろんです!それでは今回は買取プレミアムについて詳しく解説しますね

古銭買取業者買取プレミアムとは?

買取プレミアムは、古銭買取を行っている買取業者の1つですが、どのような特徴があるのでしょうか。また、買取プレミアムの評判についても併せて見ていきましょう!

買取プレミアムの特徴

<買取プレミアムの特徴>
  1. 女性査定員が指名できる
  2. 相談から買い取り、キャンセルまで料金がかからない
  3. 24時間365日、電話受付が可能
  4. クーリングオフ制度、アフターフォローがしっかりしている

親切で丁寧な買い取りを行っているため、評判も上々です。買取プレミアムは知名度はそれほど高くないものの、歴史のある老舗買取業者です。

また、女性査定員が指名できるところもうれしいポイントですね。

24時間365日、電話で相談や予約ができるので、思い立ったその日に査定を依頼することができて便利です。

また、クーリングオフ制度やアフターフォローの体制が整っていたりと、お客様が安心して利用できるような工夫が随所に見られます。

買取プレミアムの評判

買取プレミアムを利用した人たちは、どのような感想を持っているのでしょうか?買取プレミアムの評判を見てみましょう。

  • 買取プレミアムで女性の査定員さんをお願いしました。一人暮らしのおばあちゃんなので男性よりも女性の方が話しやすくてよかったです。丁寧に査定してくださり、感謝です。(70代女性)
  • 古銭の買取を依頼するのははじめてでしたが、たくさんの古銭は重いので出張買取にしてもらいました。おかげで外出することなく、お金も現金でその場でもらえたので助かりました。(60代男性)
  • 感じのいい査定員さんが毎回来てくださります。いつも追加で査定をお願いしていますが、嫌な顔せずに査定してくれるのはありがたいですね。(60代女性)

買取プレミアムは、「丁寧で親切な対応をしてくれる」という意見が多いようです。女性の査定員が指名できるので、一人暮らしの女性でも安心して査定を依頼することができますね。

買取プレミアムの買取方法

買取プレミアムには、3つの買取方法があります。すべての買取方法について詳しくご紹介します。

自宅まできてくれる出張買取

出張買取は、自宅まで査定員がきてくれて、その場で査定してくれる方法です。家を空けることが難しい方、空いた時間に査定に来てほしい方、重い古銭を持ち運ぶのが大変な方などは出張買取がおすすめです。

電話やメールで予約をすると、予約した日時に査定員が直接家まで不用品を取りに来てくれます。自宅でゆっくりと丁寧に査定してもらい、金額に同意すれば、その場で現金で支払いをしてもらえます。

買取プレミアムではゆっくりと査定をお願いできる、出張買取が一番人気の方法です。

送るだけで査定してくれる宅配買取

宅配買取は、査定キットに不用品を詰めて返送し、査定してもらうという方法です。

まず、買取プレミアムに連絡し、査定キットを自宅まで送ってもらいます。そして、その査定キットに必要なものを詰めて、返送すると査定員が査定して連絡をくれます。連絡がきて、査定金額に同意すれば、即日現金振り込みをしてくれる…という内容です。

しかし、買取プレミアムでは、法令により古銭は宅配買取の対象外となります。古銭を査定してもらう際は、宅配買取が利用できないのでご注意ください。

プライバシーが守られる持込買取

買取プレミアムでは、買取センターへの持込買取も可能です。

まず、電話で持込買取の予約をします。予約した日時に、買取センターへ不用品を持ち込み、その場で査定をしてもらいます。

電話予約は24時間365日可能で、完全予約制なのでほかのお客様と会う心配もありません。

その場で現金支払いしてもらえるので、プライバシーを守りながら買い取りを依頼したい方はこちらの方法がおすすめです。

買取プレミアムではこんな古銭も買い取りOK!

買取プレミアムでは、どのような古銭の買取が可能なのでしょうか?買取可能な古銭の種類についてご紹介します。

古くて汚れている硬貨

買取プレミアムでは、他社で買い取りを断られるような古くて汚れている硬貨でも、買取可能な場合があります。

汚れている、文字が読めないなど、どんな状態でもまずは査定に出してみるようにしましょう。

遺品整理で出てきた大量の古銭・記念硬貨など

遺品整理の際に出てきたような、数の多い古銭や記念硬貨などの実際に使うことはない貴重な硬貨の買取も行っています。

大量の古銭はもちろんのこと、少量からでも買い取り可能なので、迷ったらまずは電話で相談してみましょう。

価値がわからない大量の古銭

さまざまな種類の古銭で、価値がわからないものでも買取プレミアムなら1つ1つ丁寧に査定してくれるので安心です。

価値がわからないからといって捨ててしまうのはもったいないです。実は、大量の古銭の中にも貴重なお宝が隠れている場合がありますので、わからないときは自分で判断せずに、査定に出してみるのが賢明です。

折り目がついたり汚れている古い紙幣

紙幣などでは折り目がついていたり汚れていると「価値がないのではないか?」と判断し、中には捨ててしまう方もいるようです。

現行紙幣が、折れたり汚れたりしていても使えるように、実は折り目がついたり汚れている古い紙幣も、価値あるものだと額面以上の値がつくことがあるのです。

折り目がついたり汚れていても、あきらめずに査定に出してみてください。

買取プレミアムで高価買取が期待できる古銭

かなちゃん
買取プレミアムでは、どんな古銭を高価買取してくれるのかしら?
あおいさん
買取プレミアムは、高価買取で有名な会社ですが、特に力を入れている古銭がありますので見てみましょう

特に記念硬貨の買取金額が高い

買取プレミアムは、高価買取してもらえる買取業者として古銭コレクターの間では評判ですが、特に記念硬貨の買取金額が高いのが特徴です。

記念硬貨とは、世界の国家的な行事やイベントなどを記念して発行される硬貨のことです。

日本では、オリンピックや万博、大きな橋やトンネルの開通を記念して作られたものなどが有名です。

このような記念硬貨は、金貨であれば額面以上の価値があるものが多く、流通数が少ないものもプレミアがつくことがあります。

家に眠っている記念硬貨がないか、チェックしてみてください!

【まとめ】買取プレミアムは女性査定員が指名できるから女性も安心して利用できる!

買取プレミアムは、歴史ある買取業者で実績もあり、信頼できる買取業者です。特に、女性の査定員が指名できるところが大きなメリットとして挙げられます。

また、出張買取は全国どこでも依頼OKで、最短で即日査定に来てくれる場合があります。

相談、査定料、出張料はすべて無料。万が一、査定金額に納得がいかずにキャンセルする場合でもキャンセル料は発生しません。

骨董品や切手、着物だけでなく、古銭の買取にも力を入れているので、高値で買い取ってもらえる可能性もあり、最近人気が出はじめている買取業者でもあるのです。

業者名 買取方法 対応エリア 専門査定員 知名度 スピード対応 代金支払い おすすめ度
第1位
出張買取
宅配買取
持込買取
全国 あり 即日・現金 ★★★★★
第2位
出張買取
宅配買取
持込買取
全国 あり 即日・現金 ★★★★☆
第3位
出張買取
宅配買取
持込買取
出張範囲が
限られている
不明 即日・現金 ★★★☆☆
]]>
古銭買取業者【バイセル】の評判と特徴をチェック! https://kosen-atoz.com/archives/715 Thu, 23 Jul 2020 06:29:16 +0000 http://kosen-atoz.com/?p=715
あおいさん
バイセルという買取業者をご存知ですか?
かなちゃん
はい!坂上忍さんがイメージキャラクターの会社ですよね?確か、着物の買取専門店では?
あおいさん
着物の買取で有名ですが、実は古銭の買取も得意なんですよ!今回はバイセルについて詳しく見ていきましょう

古銭買取業者バイセルとは?

「バイセル」と言えば、坂上忍さんをイメージキャラクターに据え、着物の買取を得意とする買取業者というイメージですが、実は古銭の買取も行っているんです。

ここでは、バイセルの特徴と評判について詳しくご紹介します。

バイセルの特徴

<バイセルの特徴>
  1. 問い合わせ件数がなんと年間27万件
  2. 取引実績17万件と豊富で安心できる
  3. お客様満足度2年連続第1位を獲得
  4. 古銭の買取に力を入れている
  5. 知名度が高く信頼できる大手買取業者
  6. 女性の査定員を指名できる
  7. アフターフォローの体制が整っている

バイセルは、買取業者としては老舗で、年間27万件ものお問い合わせ件数を誇ります。また、お客様満足度も2年連続第1位を獲得するなど、お客様からの熱い支持を受けています。

着物やブランド品の他にも古銭や切手、古いお酒などレアなアイテムも取り扱っていて、その道のプロフェッショナルともいえる査定員が在籍しているのが特徴です。

知名度が高く、取引実績も17万件と多いので、目が肥えている査定員がいて信頼できます。女性の査定員を指名することもできるので、女性でも安心してまかせられますね。

バイセルの評判

バイセルの評判について知りたい方のために、口コミをいくつかご紹介します。

  • バイセルは、とにかくスピーディーな買い取りで好感が持てます。売りたいときはその日のうちに片付けたいので出張買取が速いバイセルに依頼します。(30代女性)
  • 不用品をまとめて処分するのに家まできてもらいました。重たい荷物はなかなか持てないからとても助かりました。査定員の方も親切で丁寧な対応をしてくれました。(60代女性)
  • 「ほかのものも売ってくれとしつこくせがまれる」という口コミを見て不安になりましたが、そんなことはありませんでした。一度「ほかに買い取ってもらいたいものはありませんか?」と聞かれましたが、思いついたものがあったのでお願いしたほどです。逆にそういう声かけは大事だと思いました。(70代男性)

バイセルの評判は上々のようです。口コミの中には、「売るものを催促される」というマイナスな意見もあるようですが、それはあくまでもお客様に査定に出し忘れている品物がないかという確認なので、心配はいりません。

バイセルはアフターフォローも充実しているので、もし不満があれば後日相談することもできます。安心しておまかせしましょう。

バイセルの買取方法は3つ

バイセルの買取方法は3通りあります。1つ目は、出張買取、2つ目は宅配買取、3つ目は持込買取です。それぞれ、どのような買取方法なのか詳細をご紹介します。

一番人気!出張買取

出張買取は、バイセルで一番人気の買取方法です。出張という名のとおり、バイセルの査定員が自宅まで不用品を取りに来てくれてその場で査定してくれます。

  • 不用品が大きくて持込むのが大変
  • 高価なものだから持ち歩くのが不安
  • 家の中のものをまとめて処分したい

このようなケースに適しています。バイセルなら、不用品1点からでも出張買取可能ですし、出張料や査定料、キャンセル料すべて無料です。

古銭のみならず、切手やブランド品、骨董品や着物、貴金属など家の不用品をまとめて査定してもらうこともできます。

出張買取は全国どこの地域でも対応していて、その場で査定金額を現金支払いしてくれるのも魅力です。

便利な宅配買取

宅配買取は、「査定キット」と呼ばれる梱包資材をバイセルから送ってもらい、それに不用品を入れて返却し、査定をしてもらうという方法です。

仕事で家に査定員を呼ぶ時間が作れない方、人と接しながら査定をしてもらうのが苦手な方に向いている方法です。

しかしながら、古銭についてはバイセルでは宅配買取を行っていません。古銭は現金という扱いになるため、宅配での買取はしていないようです。

つまり宅配買取は、古銭の買取に関しては「できない」ということを覚えておいてください。古銭以外では、酒類・ガラス製品類・陶磁器類・石膏製品、壺類も宅配買取の対象外となりますのでご注意くださいね。

安心な持込買取

持込買取は、バイセルの「持込買取対応センター」に不用品を自分で持ち込んで、その場で査定してもらう方法です。

完全予約制で、査定員がマンツーマンで査定をしてくれるので、ほかのお客様と会わなくてて済むため、プライバシーが保たれます

「持込買取対応センター」は関東エリアに6箇所、東海エリアに2箇所、関西エリアに1箇所、九州エリアに1箇所あります。お近くに「持込買取対応センター」がある方は、持込買取もおすすめです。

バイセルで買取可能な古銭は?

かなちゃん
バイセルで買い取りしてもらえる古銭の種類が知りたいんですけど
あおいさん
それでは、バイセルで買い取り可能な古銭を1つずつ見ていきましょう

バイセルで買い取りしてもらうことができる古銭にはどのようなものがあるのでしょうか?

記念硬貨

世界各国の国家的な行事や出来事を記念として発行される硬貨、またはシリーズなど文化遺産、野生動物をモチーフにして作られる硬貨のことです。

日本でいえば、オリンピックや万博、皇太子殿下御成婚記などさまざまな記念硬貨が今まで発行されてきました。

金貨

金を素材に作られた貨幣のことです。日本では、「天皇陛下御即位記念10万円金貨」や「皇太子殿下御成婚記念金貨5万円金貨」などが有名で、額面以上の値が付くものもあります。

銀貨

変質や変色がしにくく、耐久性が高いこと、また加工がしやすいことなどから古くから流通していた銀貨は、銀を素材に作られた貨幣です。

希少価値が高いもの、デザインや状態のいいものは高値で取引されることがあります。

10万円金貨

1枚で10万円の価値がある金貨ですが、24金で作られているため、金としての価値も見逃せないという特徴があります。

日本では、「天皇陛下御在位60年記念10万円金貨」と「天皇陛下御即位記念10万円金貨」という2種類の金貨が最高額面の価値があるとして有名です。

プレミア硬貨

発行枚数の少なかった硬貨や穴ズレ、穴なし、角度ズレといったエラー硬貨と呼ばれるものは、レアな古銭として価値があり、高値で取引される場合があります。

硬貨の穴ズレやエラー硬貨などは見ただけで気が付きますが、発行枚数が少なかった年の硬貨などは財布に入っているだけでは気付きにくいことが多いです。年数を知っておくと、額面以上の価値で買い取ってもらうことができるかもしれません。

旧紙幣(1万円札/千円札/500円札)

明治以降に発行し、現在は発行停止された紙幣のことを旧紙幣といいます。
現在でも使用可能な旧紙幣はたくさんありますが、額面通りのお金として使ってしまうのは少しもったいないです。

というのも、旧紙幣は額面以上の価値があるものが多いからです。ぜひ、家に眠っている旧紙幣がある方は、査定に出してみましょう。

プレミア紙幣

ゾロ目、キリ番など数字がそろっていたり、キリのいい番号だったりレアなものは額面以上の値段で取引されることがあります。また、エラー紙幣、福耳といって耳がついた状態の紙幣も珍品といわれて希少価値が高いです。

大判/小判

大判や小判は、お金そのものの価値のみならず、骨董品としての価値もある大変貴重な品です。流通していた時代も古く、現存するものが少ないため、希少価値が高いといわれています。

穴銭

円単位の貨幣ができる前に日本で流通していた古銭です。古銭コレクターの中では穴銭を中心に集めている人も多いほど人気の高い貨幣です。

人気が高い、また現在の流通量が少ないので価値が高く、高値で取引されることが多いです。

外国コイン

世界中のさまざまな国で発行された硬貨のことです。希少価値が高いのは金やプラチナ素材で作られたコイン、またアンティークコインなどです。

ご紹介した古銭以外のものでも、買い取れる場合があるので、わからないときは査定員に相談してみましょう。

買取できない古銭

バイセルで買い取りができない古銭についても見てみましょう。

レプリカ品/現行貨幣/偽物

レプリカ品と呼ばれる貨幣や偽物は当然のことながら古銭としての価値がないため査定対象外になります。

また、現行貨幣は現在使えるお金なので、額面以上の価値はなく、また査定をすることもできません。

【まとめ】あらゆる古銭を高価買取!親切丁寧な出張買取が人気のバイセル

バイセルは、老舗買取業者としてかなり多くの実績がある会社です。また、古銭の買取実績も多いので、安心してまかせることができます。

古銭の買取方法は、出張買取と持込買取の2種類です。持込買取対応センターは全国に10箇所しかありませんが、出張買取なら全国どこでもOKなので、お近くに買取対応センターがなくても大丈夫です!

買い取ってくれる古銭の種類も豊富で、プロの査定員がいるから信頼できます。迷ったら、バイセルに相談してみましょう。

業者名 買取方法 対応エリア 専門査定員 知名度 スピード対応 代金支払い おすすめ度
第1位
出張買取
宅配買取
持込買取
全国 あり 即日・現金 ★★★★★
第2位
出張買取
宅配買取
持込買取
全国 あり 即日・現金 ★★★★☆
第3位
出張買取
宅配買取
持込買取
出張範囲が
限られている
不明 即日・現金 ★★★☆☆
]]>
古銭がどっさり出てきた!これって使えるの?売れるの?【自己紹介】 https://kosen-atoz.com/archives/713 Thu, 23 Jul 2020 06:28:59 +0000 http://kosen-atoz.com/?p=713 実は、古銭は今が売り時だということをご存知でしょうか?古銭と聞くと、歴史の授業や時代劇で目にしたことがある、大判小判や「寛永通宝(かんえいつうほう)」を思い浮かべる方も多いでしょう。

しかし古銭とは、現在使用できない貨幣だけでなく、実際に使用できるものでも古い貨幣全般のことを指すのです。つまり、コレといった定義はないといえます。時代の古いものから、プレミアのつく記念硬貨、旧○○円札…など、さまざまな貨幣をまとめて「古銭」と呼びます。

今回は、古銭を突然手にしたときは、どうしたらいいか、どこに売るのがベストなのかを一緒に考えていきましょう。古銭を売るときの方法や流れ、古銭の相場についても詳しくご紹介していきます。

古銭買取の達人・あおいさんと主婦かなちゃんのプロフィール

古銭の買取に詳しいあおいさん

古銭コレクターとしてさまざまな古銭を集めている。収集歴は20年以上。古銭を買うだけでなく、売ることもあるため買取業者についても詳しい。

価値がある古銭、どんな古銭にプレミアがつくのかなど、常に情報収集をしている。古銭の売買についてはスペシャリスト。

節約主婦・かなちゃん

義父の遺品整理をしていたら、書斎から大量の古銭が見つかった。旦那からは「忙しくて古銭の価値について調べられない…」と丸投げされてしまった。

見つかった古銭は古いもの、綺麗な記念硬貨、外国のコインなどさまざまで、どれくらいの価値があるかまったくわからない…。古銭の価値や高価買取してくれる買取業者について知りたいと思っている。

義父の遺品整理で古銭がどっさり!これって高く売れるんですか?

かなちゃん
義父の遺品整理をしていたら、古銭がどっさり出てきたんです…。綺麗に保管されているものもあれば、無造作に袋に入れられているものもあって。古銭に詳しくない私にはどれが価値のあるものかまったく見当もつきません。
あおいさん
古銭は、熱心なコレクターがいるコレクターズアイテムの1つです。しかし、昨今コレクターの数も減ってきているのが現状です。だからこそ、今スグ売りたいアイテムとして注目が集まっています。でも実は、売買が盛んになることで、話題になり、またコレクションを再開しようと思っているコレクターも多いんだそうですよ。
かなちゃん
そうなんですか…古銭ってただの古いお金で、お金だから捨てられずにしまっておいたんじゃないかって思っちゃったんですけど、違うんですね。
あおいさん
中にはそういう方もいるかもしれませんが、お義父さんの場合は記念硬貨も持っているということですから、コレクターだったのではないでしょうか。現在、さまざまな買取業者が買取強化しているのが古銭なんですよ。
かなちゃん
それじゃあ、私が持っている古銭も、高値で買い取ってもらえるかもしれないんですか?
あおいさん
はい!ぜひ、査定に出してみましょう。でもその前に、まずは買取業者について勉強する必要があります
かなちゃん
ぜひ、よろしくお願いします。

古銭には驚くほどの価値がある!?専門知識を持つプロに見てもらおう

古銭はただの古いお金と思うかもしれませんが、コレクターから見ればかなりのお宝なんです。

最近では、古銭を取り扱う買取業者も増えてきましたので、どこがいいかきちんと見極める目を養う必要があります。

今回は、古銭を売るときに気を付けたいさまざまなポイントをわかりやすく解説していきます。おすすめの信頼できる買取業者の情報もご紹介しますので、ぜひチェックしてください!

業者名 買取方法 対応エリア 専門査定員 知名度 スピード対応 代金支払い おすすめ度
第1位
出張買取
宅配買取
持込買取
全国 あり 即日・現金 ★★★★★
第2位
出張買取
宅配買取
持込買取
全国 あり 即日・現金 ★★★★☆
第3位
出張買取
宅配買取
持込買取
出張範囲が
限られている
不明 即日・現金 ★★★☆☆
]]>